【2時限目】第6章 電線サイズ選定

こんにちは!LDニックです。電気設計者としては、配線の知識も少しないと色々選定できなくて困ります。配線の知識がないと、ブレーカー容量の選定などもできなくなるのですがブレーカー容量の選定にも影響が出てきてしまう電線サイズ選定方法について紹介し…

【2時限目】第5章 電圧降下と電線減少係数

こんにちは!運動不足のLDニックです。今回は2時限目、第5章電圧降下と電線減少係数についてお話しします。電圧降下と電線減少係数の共通項として覚えてほしいのは『電線には抵抗が存在する』ということです。電圧低下とは皆さんは電線に抵抗があることはご…

【2時限目】第4章 フォトカプラによるトランジスタ出力 / フォトトランジスタ

こんにちは!寒くなってきてそろそろタイヤ交換をしたいLDニックです。三菱電機製PLCの入力ユニットや出力ユニットで多く使用されて入れるのがフォトカプラによるトランジスタ出力/フォトトランジスタです。トランジスタ出力と聞くと、出力ユニットのみでは…

【2時限目】第3章 PLC配線方法

こんにちは!先日、ロボット講習会を受講したLDニックです。自分の知らない分野を学ぶということはとても刺激になり、知らないということ、学ぶということが自分の新しい力になる実感があり好きです。新しいことを学ぶと、それはこちらの技術と同じような感…

【2時限目】第2章 リレーとトランジスタ

かこんにちは!ハード設計も大好きなLDニックです。前回から電気的解説を進めておりますが、FA(ファクトリーオートメーション)の機械を制御するためには、リレーやトランジスタという電気部品に関して知っておかなければなりません。なぜソフト設計を対象…

【2時限目】第1章 電圧と電流

こんにちは!もともと機械設計者になりたかったLDニックです。人生は自分の思い通りにいかないことが多いですよね。私も気付けばPLCで制御屋さんになっておりましたからね。これを見ている人も、なぜ自分がこんなのを読まなくちゃいけないんだという方、非常…

【1時限目】第6章 PLCとPCの違い

こんにちは。シーケンス制御屋のLDニックです。1時限目はPLCについて学んできましが、PLCとPCの違いはどのようになっているかも把握する必要があるかと思います。PCの制御を知ることによって、PLCとの違いを把握することができるため、PLCの知識・知見を深め…

【1時限目】第5章 PLCの種類

こんにちは、ヒーター制御の経験がありますLDニックと申します。PLCについて触れてきましたが、PLCとは仮想マルチタスクの演算処理装置であり、動作タイミングやPCとの通信の制御を行うことができるものです。ただ、このPLCと言っていたのは、一般的に呼ばれ…

【1時限目】第4章 PLCの言語 LD、FB、SFC、ST

こんにちは。シーケンス制御の自己保持型を愛するLDニックです。1時限目の第4章に差し掛かりましたが、皆さんはなんとなくPLCについて理解してきたでしょうか?何度も言いますが、PLCは機械設備に多く使用されシーケンス制御を自己保持回路でプログラムして…

【1時限目】第3章 PLCのシーケンス制御方法

こんにちは。FA電気設計者のLDニックです。1時限目の第3章 PLCのシーケンス制御についてお話を進めさせて頂きますが、PLCについて少しおさらいしますと、①FA(ファクトリーオートメーション)、機械設備を動かしているのは主にPLC ②PLCはあくまでも演算処理…

【1時限目】第2章 PLCの機械制御方法 自己保持

こんにちは。FA電気設計者のLDニックです。1時限目の第1章で扱いました通り、FA(ファクトリーオートメーション)の機械設備は主にPLCで制御しているということを紹介しました。www.niwakamv.comPLCで具体的にどのように機械設備を制御しているか、少しずつ…

【1時限目】第1章 PLCとは何か?機械設備への適合 

はじめまして、シーケンス制御塾を運営していますLDニックと申します。今回、1時限目の第1章として『PLCとは何か?機械設備への適合』をお話しようかと思います。多少、小難しい話が続くため、時間を置いて繰り返し見てもらえると理解しやすいかと思います。…

シーケンス制御塾 入門ガイド

工場の機械設備ってどのように制御されているか?疑問に思ったことはありませんか?はじめまして、シーケンス制御塾を運営していますLDニックと申します。世の中の製品、私たちが購入している多くの商品は工場にある自動機械と呼ばれる機械設備、俗に言うFA(…